下園薩男商店

サービス

【視察のご案内】地域に根差す更なる価値の生み出し方

企業理念「今あるコトに一手間加え、それを誇り楽しみ人生を豊かにする」

2010年まではイワシの丸干しだけを作っていた下園薩男商店が、企業理念を掲げ、現在は「イワシビル」と「山猫瓶詰研究所」というショップ・カフェ・工房・簡易宿泊施設の直営店を運営し、高付加価値商品の開発、HACCPの取得、海外への直接輸出など幅広い事業を展開しています。

こういった取り組みはこの10年でできてきたことであり、若い人材も増えております。

また、地域づくりに関しても取り組んでおり、代表の下園は株式会社「まちの灯台阿久根」の取締役も兼ねています。

阿久根市は10年で面白いお店や移住者も増えてきており、今後が楽しみな町になってきています。

こういった取り組みのご紹介など、下園薩男商店では、さまざまな視察の受け入れを行っております。

お問合せ

視察事業お問い合わせフォーム

店舗運営の視察対応

所要時間:1~2時間

金額:お土産品の購入やカフェをご利用いただければ平日であれば無料

   ※土日・祝日対応の場合は要相談

「イワシビル」や「山猫瓶詰研究所」など、観光地でもない人口2万人以下の町で、ショップ・カフェ・工房・簡易宿泊施設の運営を行っており、スタッフの半分は新卒入社で、店舗運営経験のないものばかりですが全員正社員雇用で店舗運営をしております。

どのような仕組みで運営しているのか、商品の開発はどのようにしているのか等ご案内させていただきます。

事例:note 山猫瓶詰研究所の視察

下園薩男商店の取り組みについての視察対応

所要時間:半日

金額:5万円 

内容:
・イワシビル⇒メイン工場をご案内
・取り組みのプレゼン

朝の市場の仕入れからメイン工場のご案内、車で30分離れた「イワシビル」のご案内、取り組みのプレゼン・質疑応答等受け付させていただきます。

阿久根の地域との関わりについての視察対応

所要時間:1日

金額:10万円

内容:
・市場⇒イワシビル⇒港町珈琲焙煎所⇒武宮鮮魚店⇒道の駅阿久根⇒湯田工場のご案内
・代表による町案内・プレゼン紹介

朝、魚を仕入れたものがどのような流通で町のどこで使用されているのか。

市場のご案内から、リノベーションした店舗やまちづくり会社「まちの灯台阿久根」が継業した鮮魚店との取り組みや、同じく「まちの灯台阿久根」が運営する道の駅阿久根の新店舗運営など、下園薩男商店とまちの灯台阿久根の取り組みを1日かけてご案内させていただきます。

事例:note 下園薩男商店の視察のご案内

受賞歴

*2013年 鹿児島県水産物品評会 農林水産大臣賞

*2013年 かごしまの新特産品コンクール 鹿児島県知事賞 旅する丸干し

*2013年 鹿児島県新加工食品コンクール鹿児島らしさへのこだわり部門 最優秀賞

*2014年(第53回)農林水産祭天皇杯受賞

*2014年 優良ふるさと食品中央コンクール 農林水産大臣賞

*2021年 ふるさと名品オブ・ザ・イヤー コト部門 地方創生大賞

*2023年 九州観光まちづくりAWARD 特別賞

*2023年 かごしまの新特産品コンクール 鹿児島県知事賞 山猫瓶詰研究所季節のピクルス

お問合せ

視察事業お問い合わせフォーム

サービス一覧